関西 / 大阪府 / 大阪市浪速区大国1-10-3 なにわ生野病院 (社会医療法人 弘道会)
チーム医療で患者さんを救う一員に
なにわ生野病院 (社会医療法人 弘道会) 関西 / 大阪府 / 大阪市浪速区大国1-10-3 D・Y
役職
経験3年目以上
卒業校
近畿大学附属看護学校

高校でコースを決める時、漠然と医療系が良いなと思いました。
PTか看護師かと迷ったときに患者さんに関わることが多い看護師に決めました。母が医療事務をやっていた影響も大きいです。

なにわ生野病院へは引っ越しを機に転職してきました。
ワークライフバランスをもう少し重視したいなと思い、3次救急から2次救急に変更したのも転職の大きな理由です。
前の職場は激務で残業するのが普通でしたが、今は残業が多くても1時間くらいです。僕は音楽をやっているのでプライベートも大切にしたいと思っていて。
なかなか看護師には見られないんですよ(笑)
あとは、病院が綺麗なので仕事のモチベーションが上がります!建物が近代的で綺麗な方が働こうと思えますよね。

今はICU勤務です。
患者さんは緊迫した状況ですが、働く環境としては朗らかです。
居心地も風通しもいいですね。他の病棟もそれぞれ人間関係は良いですし昨日も食事をしに行きました。人間関係が良ければ多少仕事がしんどくても頑張れますよね!
中規模な病院だからこそ他職種間の連携も良く、医師とも距離が近いので看護師としての学びもしっかり深めることが出来ます。自分に知識があれば、医師に対して患者さんのことも相談しやすいです。
医師とコメディカルの橋渡しのような存在にもなれますし、看護師としても一人の人間としての意見も尊重し合いながら勤務出来るところが魅力です。

現在ICUで看護師の男性は僕だけです…。男一人…なのですが素のままで生きてきてのこの道なので、「女性の多い職場だから気を付けよう」という意識は特にないですね(笑)
この病院は転職で入っている人が多いので、同期という縛りもないです。なので横のつながりが強いのもいいところだと思います。


やりがいを感じるところは、やはり救急医療をしているので緊迫した患者さんが僕らのチーム医療で回復してくれたら嬉しいですね。
あとは退院してから元気な姿で来てくださると本当に嬉しいです!ICUから病棟に移った患者さんが僕の話をしてくれていたりすることもあるんですよ。

看護経験6年目になり、去年から教育担当もしています。
新人さんは知識面なくて当たり前。その分自分で分からないところを見つけてくれるかなと期待しているので、僕はメンタル面でフォローしていきたいですね。

今後のビジョンとしては、年齢的にも管理職に関心があります。現場のスタッフが目についた改善点を拾い上げていけるようになりたくて。
あとは、教育に関しての病院全体のステップアップに関わっていきたいです。世の中として新人さんには「優しくしよう」という風潮がありますが、僕は優しすぎて「辞めさせない」という教育よりもやる気を出してもらって「向上していく」教育体制を作っていけたらなと…。

今後看護師になろうと思っている学生さんには、もし自分に合わないと思っても続けてみてほしいです!
「こうあるべき」とあまりとらわれず、やりたいようにやればいいのかなと。僕がそんな感じなので(笑)。ある程度知識がついてきたら色んな所に目がいくようになり、看護的にも向上したと思います。
自分の直感を信じ、頑張ってください!