東海 /
三重県 /
鈴鹿市国府町112番地1
鈴鹿回生病院 (社会医療法人 峰和会)

海外ボランティアとの両立ができ、恵まれた環境です!
鈴鹿回生病院 (社会医療法人 峰和会)
東海 /
三重県 /
鈴鹿市国府町112番地1
E.M
- 役職
- 経験3年目以上
- 卒業校
- .
■転職のきっかけは?
家がすごくこの近くで、もともとこの病院に入りたかったんですけど、奨学金の関係で入れなくて、別の病院を探して親元を離れてやってみようかなと思い桑名に行きました。
その後退職し1年オーストラリアに行って向こうで語学を学びながら介護施設に行ったりと回らせてもらって、戻ってきて働こうかなと思って家が近いしここにしました。
■海外看護に興味があるのですか?
ちょっと興味はあったから勉強はしいます。救急外来なので、鈴鹿サーキットから海外の患者さんも来られたりするのでそれで対応ができたら良いなと思っています。
■ここは希望で救急ですか?
救急に行きたくて。どうせなら勉強したいなと思いました。
■以前はどのような科にお勤めだったのですか?
急性期病棟で、救急から上がってきた患者さんを受け入れるところにいました。
■こちらの病院はいかがですか?
すごく人間関係が良くて、先輩たちの教育が行き渡っているなという感じです。自分が新人の時にここに入れたらすごく楽しく勉強できたのかなと思いますね。今も楽しく仕事しています。
■看護師としても最終目標は海外で働くことですか?
全然そんなことなくて、私はもともと海外ボランティアなどで良く行っていました。ボランティアを通して色々な支援ができたらいいなと思っていて、年に1回くらいカンボジアなどの発展途上国に行って子供たちの支援をしたりさせてもらっています。お休みも長期の休みがもらえるからそういうことができるし、私は日本の看護が好きなので、資格もやっぱり看護師として英語を使わないといけないとなると大変なので、自分の出来る範囲で貢献出来たらいいなと思っています。
■学生のころから持っていた考えですか?
学生のときからボランティアはしていて、英語を習得したいなと思いましたが日本にいるとなかなか自分に甘えてしまうから行ってしまおうと思って海外に行きました。
■オーストラリアでは病院で介護のお仕事をされていたのですか?
病院や色んな施設を転々と回りながら、仕事をしていた訳じゃなくて施設見学をしながらちょっと入らせてもらっていました。アルバイトしながらです。
ここに入るときも相談したらそういう活動のバックアップをさせてもらいますと言ってもらえました。すごく魅力だなと思いましたね。
■回りにもキャリアアップされる方も増えているかと思いますが支援は積極的ですか?
私はここに入って2年目なのでその辺は自分の中でも漠然としていてなかなか踏み出せないのですが、年に2回は課長さんとの面談があります。そこでどういう方向性にしたいのか、したい勉強や自分が取りたい資格はあるかなどを聞いて貰えて体制は整っていると思います。
家がすごくこの近くで、もともとこの病院に入りたかったんですけど、奨学金の関係で入れなくて、別の病院を探して親元を離れてやってみようかなと思い桑名に行きました。
その後退職し1年オーストラリアに行って向こうで語学を学びながら介護施設に行ったりと回らせてもらって、戻ってきて働こうかなと思って家が近いしここにしました。
■海外看護に興味があるのですか?
ちょっと興味はあったから勉強はしいます。救急外来なので、鈴鹿サーキットから海外の患者さんも来られたりするのでそれで対応ができたら良いなと思っています。
■ここは希望で救急ですか?
救急に行きたくて。どうせなら勉強したいなと思いました。
■以前はどのような科にお勤めだったのですか?
急性期病棟で、救急から上がってきた患者さんを受け入れるところにいました。
■こちらの病院はいかがですか?
すごく人間関係が良くて、先輩たちの教育が行き渡っているなという感じです。自分が新人の時にここに入れたらすごく楽しく勉強できたのかなと思いますね。今も楽しく仕事しています。
■看護師としても最終目標は海外で働くことですか?
全然そんなことなくて、私はもともと海外ボランティアなどで良く行っていました。ボランティアを通して色々な支援ができたらいいなと思っていて、年に1回くらいカンボジアなどの発展途上国に行って子供たちの支援をしたりさせてもらっています。お休みも長期の休みがもらえるからそういうことができるし、私は日本の看護が好きなので、資格もやっぱり看護師として英語を使わないといけないとなると大変なので、自分の出来る範囲で貢献出来たらいいなと思っています。
■学生のころから持っていた考えですか?
学生のときからボランティアはしていて、英語を習得したいなと思いましたが日本にいるとなかなか自分に甘えてしまうから行ってしまおうと思って海外に行きました。
■オーストラリアでは病院で介護のお仕事をされていたのですか?
病院や色んな施設を転々と回りながら、仕事をしていた訳じゃなくて施設見学をしながらちょっと入らせてもらっていました。アルバイトしながらです。
ここに入るときも相談したらそういう活動のバックアップをさせてもらいますと言ってもらえました。すごく魅力だなと思いましたね。
■回りにもキャリアアップされる方も増えているかと思いますが支援は積極的ですか?
私はここに入って2年目なのでその辺は自分の中でも漠然としていてなかなか踏み出せないのですが、年に2回は課長さんとの面談があります。そこでどういう方向性にしたいのか、したい勉強や自分が取りたい資格はあるかなどを聞いて貰えて体制は整っていると思います。