各診療科の特徴~それぞれの科目の特徴を読んで将来進みたい道のキャリアプランを描こう!~

各診療科目の特徴 それぞれの科目の特徴を読んで将来進みたい道のキャリアプランを描こう!

看護学生さんは授業や実習で科目について学びますが、実際に仕事をしてみないとそれぞれの科目の良さや大変さはなかなか想像つかないですよね。
そこでナスナス調査員は、様々な科目で活躍されている現役看護師さんからの情報に基づき、未経験ナースにも分かりやすく各科目の特徴をまとめてみました。

外科一般

手術による変化が目に見えやすいので、手術後病棟に戻ってきた患者さんがみるみる回復するのを見るのがやりがいになる。ただ、体が不自由な状態で入院されている患者さんが多いので、他の科目に比べるとナースコールの回数が多いという。

また、外科系疾患は他の科目と比べて治りが早い、というイメージの裏には、完治する見込みのない重い障害を背負って入院される方も。絶望的な気持ちになってしまった患者さんの心のケアも重要となってくる。

そして心臓外科など高度な知識や判断力を要する科目では特に、テキパキ判断して、パッと行動できるタイプがよいといえる。

内科一般

消化器内科や循環器内科といったように、内科の中でも細かく分かれているので幅広い勉強や知識が必要。

また、回復期からターミナル期まで様々な症状の患者さんがいるので、個々に最適な看護を行えるよう神経を使う必要がある。

病棟には、慢性疾患を根気強く治療を続けている患者さんも多く、長い入院生活の間にコミュニケーションを上手にはかり、話をきいてあげることで少しでも治療の辛さ、苦しさを緩和してあげることが必要。

忍耐強く、じっくり考えて判断するタイプの人や人と接するのが好きな人に比較的向いているといえる。かといって、患者さんの急変も起こりやすく、的確な判断力と冷静さも必要。

手術室

病棟に比べ急変が起こりやすいため、常に緊迫した状況の中での仕事である。

ただ、麻酔科の医師が必ずどこかに待機しており、人工呼吸器もあって、病棟での緊急時と比べると手術室は安全で恵まれた環境ともいえる。

また、他科に比べ医師との距離が近く、医師の技術を間近に見ることができる。スムーズに医師をサポートするには回数を重ねることが必要。

患者さんは麻酔のかかった状態、看護師はマスクをしているため、患者さんとの関わりは内科や外科とは少し異なってくる。

手術によって症状が劇的に回復するのを見ることが楽しさであるが、術後や術前の患者さんと向き合うことは少ない。年齢的に体力のある時に経験しておくとよい。

小児科

看護師に人気の科目であるが、同時に小児科ならではの難しさも。子供は大人のようにうまく自己表現できないので、少しの変化や兆候にも神経を配る必要がある。

そして、ただ子供だけを診ればよい、というものではなく、親とのコミュニケーションが重要。

特に、未熟な新人ナースには自分の子供を預けたくない、と不安に思う親も多く、クレームなども覚悟。

ただ、最愛の子供が病気と闘っているという親のデリケートな心情をできるだけ理解してあげることも大切。子供が元気になって家族とともに笑顔で退院してゆく姿を見ることが何よりもの喜びの瞬間。

産科

日本にはまだかなりの数のNICUが不足している。産科医師はもちろん、産科知識がある看護師さんも今後ますます重要視されるだろう。

患者さんは未熟児や障害を持って産まれた赤ちゃんなので、常に緊張感を持って監視することが求められる。特に、言葉を発することができる患者さんより、もっときめ細やかな観察・判断力、高度な技術が必要。

また、重い障害を持って産まれたり、命を落としてしまった赤ちゃんのお母さんのショックや苦しみをいかにケアしてゆくかが非常に難しいといえるそんな中で、危機的な状況を乗り越え無事に退院した赤ちゃんとそのお母さんの喜ぶ姿が何よりものやりがいとなる。

精神科

薬による治療を中心に、患者さんの回復へ向かっていかに環境を整えるかが主な仕事となるが、一般患者さんと違い病気が数値として出ないため難しい。

医療技術ケアを身につけたいという新人にはあまり向いていないといえるが、精神科特有の「患者さんの心のケア」を学ぶことができ、臨床の現場で看護師が果たす患者さんへの役割はかなり大きい。

患者さんとのコミュニケーションによって、良くも悪くも症状を左右することがあるので、ゆっくり慎重に治療を進めてゆくことが大事。

患者さんのストレスや不安を解消しながら快方に向かっていく様子を見るのがやりがいに。心理カウンセリングに興味がある人は経験しておくとよい科目である。

透析

透析を必要とする患者さんが年々増えている中で、看護師も今後高いニーズが期待される。

ある程度他科で経験を積んで透析に初めてくる看護師も多いが、透析特有の技術や機械操作があるため、初めはみな新人として透析について学ぶ。

病院によっては経験の積んだ看護師が機械の扱いや穿刺も行う。向き不向きがあり、血液がぐるぐる回る様子に気分が悪くなる看護師もいるとか。

同じ患者さんとの関係が長く続くので、顔見知りが増え、精神的には楽と感じる人も。ただ、患者さんは延々と続く治療の中で、不安やストレスを感じていることが多い。

顔見知りだからこそ、良い人間関係を築き、長い治療の辛さ苦しさをできる限り和らげてあげる心のケアも大切になってくる。